システムってあるじゃないですか、あれって、だいたいみんなの要望に応えようとするじゃないですか。なんでなんですかね?
多くの要望を受けいれようとすると、システムは、すこしずつすこしずつ大きくなっていく。複雑になっていく。
要素がn→n+1に増えると、それらの間の関連は n+1倍になるというのにね。
気がつくと最初の想定からどんどん離れていくんだよね。
でも複雑に絡みあっていて、成長が止められない。
みんなどこかで破綻すると薄々感じながらも止められない。
止めると誰かが泣きをみるようになっていて、止められない。
まるで麻薬のよう。
で、どんどん成長するんだけど、いつまでも成長はできない。
たとえば、一人の人間の把握できる人数の上限に到達するとか。そういうもので、どこかで破綻する。
大きくなっているので、大事件になる、影響が大きくなる。
こうなることは、幾らでも例が挙げられるはずだ。でも、前もって対策が打てるはずなのに誰も言いださない。不思議だ。どうしてなんだろう。