本当に恐い話
会社のセキュリティ担当部門の意識が低い...orz
Linuxの anti-virus
今まで会社にセキュリティチェック対象にLinuxがなかったのだが、今回追加されたらしい。
ああ、Linuxが使える仕事ってうらやましい。
fu7mu4はMac OS Xや、Linuxが好きな人なんです。
それでセキュリティ担当の人がLinuxのセキュリティソフトを買ってなかったので、とりあえずフリーなものを入れておいてってLinuxを使う田町さんに言っていたんだけど、田町さんは知らなさそうだったので、clamavを勧めておいた。
なんといっても、ほとんどのディストリビューションに含まれている定番だしね。他にもchkrootkitとか、rkhunterといったのもあるけれど、基本はこれでしょうと勧めました。
そうしたら、セキュリティ担当の人に文句言われた。自分の知らないソフトを勧められると管理できなくて困るって。
えーっとあなたが適当な指示を出されたので、助けただけですが?
そもそもclamavを知らないって....
うん、Linuxをあまり知らないんだよね?*1
そのあと、担当にclamavのHPを教えてソースコードをダウンロードするようにいってたけど、それはあえてやっている*2のか、知らないのかは恐くて聞いていない。
ftpサーバー
ftpってパスワード暗号化せずに送るから、危ないですよね?大丈夫ですか
そのときは、そうね。暗号化するftpsとかsftpを考えてるよ。ホームページとか公開する情報ならftpでもまあオッケーだよね。
えーっとえーっとTLSって最近やばいってのが見つかったんじゃなかった*3っけ?どうだっけまあいいかな?
そういっていたのに。そ〜や〜のに〜(ちこたん風)。
ftpサーバーの説明を横聞きしていたら
どうみてもftpです。本当にありがとうございました。
オワタ。
何がOKなのか?
だだ漏れ確定。
置かないでくだちいフォルダは全部もっていかれるし、下手すると上書きもあるかも。
国外の会社に紳士協定って...
「口約束で許されるのは、小学生までですよね〜」ってAAが脳裏でささやくのよ。*6
っていうか3番目は公開範囲の設定次第では?