なんだこれは

はてなダイアリーから移転しました。

組織の汎用的な成熟度の測定基準

組織の汎用的な成熟度の測定方法を思いついたのでメモ

基準

汎用の基準とはこのように抽象的なものである。

レベル 特徴 文化・行動
古代レベル 勘も経験も活かされていない、おまじないの横行 運または蛮勇
中世レベル ちらほらと、勘や経験を活かす者があらわれているが、共有されていない ローカルルールの横行
近代レベル 情報が共有されるようになるが、固定化され逆に柔軟性が失しなわれている まじめな堅苦しさ、変革ができない
現代レベル 実行結果が集計され、統計によって予測される 数学・学術的
未来レベル パラダイムシフトにより、この評価軸が意味をなさなくなる 予測不能

対象の軸

評価軸(ジャンル)を決定する。
この軸は、直交するように考えた方がより評価しやすくなる。

例えば組織のオープンソース活用を評価するとしよう。
その場合の軸はこのようなものになる。

軸名 説明
ライセンスの知識
オープンソースソフトウェアの使用
オープンソースへの貢献

テーラリング

この汎用の基準を適切な軸にあわせてテーラリングする。
この軸と基準をあわせて表にする。

レベル ライセンスの知識 OSSの使用 オープンソースへの貢献
古代レベル
中世レベル
近代レベル
現代レベル
未来レベル

これで表ができたのでひとつずつ、レベルの説明にあわせて説明を加えていく。
未来レベルは到達したときに、この評価が無効になる、いわばゴールのため削除する。

レベル ライセンスの知識 OSSの使用 オープンソースへの貢献
古代レベル あやふやな知識しかない
中世レベル 詳しい人がいるが組織内に公的な知識の基準がない
近代レベル 公的な基準があるが更新されていない
現代レベル 公的な基準が定期的に評価され更新される

リアライズ

各評価軸のレベルの項目を表現する状況を3つくらい書く。

ライセンスの知識で古代レベルだと
(あとでかく)

評価

ここまでで評価手段が決定した。
リアライズで作成した状況をクリアしていれば、その評価軸のそのレベルをクリアしたと考える。