なんだこれは

はてなダイアリーから移転しました。

Lisper が Python を始めることにした その1

Lisper が Python を始めることにした

経緯

みなさま 2018年も bash 書いてますか? awk 書いてますか? S式は書いてますか?

業務で1000行を越えるシェルスクリプトがあり、メンテとレビューまじ辛いという話が共有されて、移植が検討されました。

ちなみにGoogleBash のコーディング規約では 100 行以下にしましょうとありますね。ひと桁違うって何ですかね。コーディング規約ガン無視止めて。

移植先の言語はCommon Lispか、Schemeでいいですよねと一応提案しましたが、なぜか python3 になりました。なぜなのか Python3 わかる奴がレビューしろよ

ちなみに、bash スクリプトでももうすこし書き方に気をつければ、半分くらいにはできるはずですといいながら改善案を出しましたら、

  1. awkキモイ
  2. evalでの疑似構造体キモい
  3. 連想配列での疑似構造体キモい

fu7mu4さんしかメンテできなくなりますよね、とありがたい御言葉を吐かれたのは秘密です。

環境整備

全く無知な状態から、python3の環境を整備することになった。 基本的に、macOSLinuxWindowsで使用することになりそう。

とりあえずの環境

とりあえずの環境

  1. Pycharm Commnunity Edition
    1. 日本語
  2. python 3 以上
    1. virtualenvなどを使う
    2. pip などで環境を整備する

学習ソース

学習ソースとしてはこんなものだろうか?

  1. お気楽 Python3 プログラミング超入門
  2. Python チュートリアル公式
  3. Exercism io

おまけ

PyCharm の日本語化は、JetBrains 製品の日本語化マニュアルを参照して行なった。