FrameworkはCarbonのはず。Case-sensitiveだからです←結論
Macでつかえるファイルシステムは、HFS+に加えてCase-sensitiveってのがあります。大文字小文字を区別できるっていうものです。つまり、TESTってファイルの他にtestってファイルが作れちゃうってことです。これは、便利!!*1
でも、makeで死ぬことがある....orz
例
make
cc -Wall -Werror -fobjc-gc -O2 -std=c99 -c -o dict.o dict.m
/usr/bin/gcc -o dict dict.o -framework carbon -framework cocoa
ld: framework not found carbon
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [dict] Error 1
リンカが、carbon frameworkはありませんっていってますが、これはcarbon→Carbonです。もちろん、cocoa→Cocoaもお忘れなく。
大文字小文字を区別しないHFS+では、これでもOKなんですよ。
Makefileを編集したら、一発です。
make
/usr/bin/gcc -o dict dict.o -framework Carbon -framework Cocoa
*1:Windows XPも区別しないんですが、UNIXは区別するんですよね。