もう古いもんなぁ
mikaがfilesystemで引っかかって起動しなくなった。
mikaことVine Linux 3.2 i386機のboot時のroot file system check が引っかかった。もう古いから、HDがダメになったのかもしれんとかいいつつ、指示に従って、rootのパスワードを入れて、書いてあるととおりにfsckを実行して、無事終了し、rebootをかけると無事に起動した。めでたしめでたし。なんせCerelonですからね。
ま、大事なデータは何も入っていないのですけどね。
cのprintfで引っかかる。
Cのprintf文にはまる。誰の役にも立たないだろうけど、一応自分が今後誰かに聞かれたとき用のメモ。
printf("hogehoge \n");
これを実行するとhogehogeが出力されるのに、
printf("hogehoge");
改行を取り除くとhogehogeが出力されないマジで?どういうこと?で悩んでいた。
理不尽なことにこれは出力される。
printf("hogehoge"); printf("\n");
ふと、他のマシンではどうなるかをリモートから試していて、気がついた。ターミナルエミュレーターの所為だって。気がつくとばかばかしいなぁ。端末*1の設定か何かでbufferingされるのがうまく働いていないだけらしい。