Vine Linux 6.5 beta 1 released !
オープンソースカンファレンスに参加して、Vine Linuxのブースに行ったらスマフォの林檎マークの上に葡萄ステッカーを貼るはめになってしまったfu7mu4です。
そういえば、Vine Linuxのメンバーのいない間に VineLinuxブースに緑色のカメレオンシールが貼られたらしいですよ。早く犯人がつかまるといいですね..
Vine Linuxはなんだか近いうちに、Vine Linux 7をリリースしたいのだけれども、大幅な変更になるらしいので、Vine Linux 6.3系から 6.5に更新してそれから7に更新するという方針だそうです。
ということでVineLinux 6.5 beta1がリリースされました。
これはインストールしなければいけません。
Vine Linux ベータサイト にいくとVine Linux 6.5 beta1 DVD edition for x86_64 がありましたのでもらってきます。
dote
そのまま普通にVirtual Box/Mac OS Xで仮想マシンつくってインストールすると当然のように動作しました。
- Spec
- Virtual Box 5.0.22 r108108 on Mac OS X
- 40GB
現時点の気になるところ/いいところ
- インストール後設定なしに日本語入力ができる
- Virtual Box Guest Additions CD imageは正常に読み込めた。
- LibreOffice が 5.2ではなく、5.1。
- インストール後、更新したら?といわれるが、最新のはず?
- 更新(apt-get update)すると、 http://updates.vinelinux.org 6/x86_64/ にアクセスしている。
- Firefox を起動するとなぜかVine Linuxホームページが二つのたぶで表示されている。
- デフォルトのEmacs が 23.3.1なので、sudo apt-get install emacs24しないといけない。
- XchatにVineLinuxがあったので開いたら、Slackに移行しましたといわれる??
- よくわかないが参加したらVine Devだった?
- 標準のPDFリーダーがAdobe Reader 9 ... おまえはサポートが終了したはずでは...
- 漢字入力にskk(skkinput)を選択後に再起動しても、漢字入力のメニューが表示されず、漢字入力できない