なんだこれは

はてなダイアリーから移転しました。

そして最後に時間だけが残る


物語工学論

物語工学論によると、物語は最初に主人公らになんらかの欠乏、足りないものがあり、それを埋めた時点でおわる。つまり、シルヴァスタインの「ぼくを探しに」には非常に抽象的だが、簡潔にそういうことを現している。

新装 ぼくを探しに

何かが足りない
それでぼくは楽しくない
足りないかけらを探しに行く
ころがりながらぼくは歌う
「ぼくはかけらを探してる、足りないかけらを探してる、
ラッタッタ さあ行くぞ、足りないかけらを……」

ぼくを探しに

物語の主人公は、なにかが足りない。なにかが欲しいまたは足りないことにきがついていない。

たとえば「けいおん!」の一期を見てみよう。主人公の唯は、ちゃんと主人公をしているのだ。「何かしなくちゃいけないんだけどなにかよくわからない」これが最初のたりないこと、焦燥感になる。

つまり、この焦燥感というかGoalに向けて進むことになり、最終的に主人公が何かを手に入れると物語としては終る。「けいおん!」の一期では唯がギターに出会え、舞台で演奏して終る。

あたかも「足りないこと」をエネルギー源として、物語は前に進む、進展する。ということは、「足りていること」が物語上、0もしくはマイナスなのだ。だって話がすすまないから。それはドラマを進める動力にならないのだ。

しかし、しかしである、ドラマをすすめなくてもよい「物語」というものもある——「反物語」とでもよんでもよいが冷静に考えると「非物語」だろうか、——それが日常系だと思う。

では、どのような仕掛けになるのかというと、最初の落差、「足りないもの」をちいさくしてしまえばいいのである。もしくはなくしてしまえばいいのである。そうすると、物語が前進する必要性がなくなってしまう。終着点へのハードルが低くなり、到達点がはっきりしなくなる。こうして終わりのない日常が発生する。非物語には進むべき方向がない。だってそこがゴールだから。

けいおん!は物語としては非常に落差が小さい。高校生活で何をすればいいんだろう、その程度なのである。そして軽音楽にであえ、それをする。つまり物語としては端的にここで終ってしまっている。つまりそこから物語ではない非物語=日常が語られる。つまりある意味で終った物語とも言える。ただし、らき☆すたのように最初から日常という日常系というものもある。

また、日常系にもなんらかのゆっくりとした変化がある場合もあるし、終わりがくる場合もある。多くはそれが時間/時系列だろう。たとえば、「けいおん!!」ではゆっくりであるが卒業にむけて、ゆっくりと日常が進んでいく。そういう意味では、弱い物語といえなくもない。

日常系には散発的に提供される話題があり、あくまで散発的に出ている場合は、話題と話題に関連がない場合には、冷静にみると順番を入れ替えても成り立ってしまう。ここでは単純に時系列が存在しなくなってしまう。

物語性が高い、完成に向う
主人公に目的意識があって、状況が変化していく
話題/エピソードに時系列が存在し、なんらかのつながりがある
話題/エピソードに時系列が存在せず、散発的
日常系性が高い、状況に変化がない、完成

どうでもいい話

会社で、朝礼に部署ごとに集まって順番に話をする。するんだけれど自分の部は人数が少ないから毎週廻ってくる。そんなにネタないってーのとか思ってるとまた順番が廻ってくる。本当にめんどうくさい。しかしその気になれば、できることがわかった。

どうするかっていうと、なんとなく一週間を過ごしているうちに、一つか二つはネタになりそうなものが拾えることがわかってきた。それでも最後の20分はネットを巡回してよりよいネタがないかを調べ、一気に書き上げてしまう。

邪道なfu7mu4の3年間のダイエットの記録をまとめてみた

fu7mu4が約3年間のんべんだらりといろいろしてきたレコーディングダイエットの記録です。

かなりのんべんだらりとやったので、もっともっと要領よく減らせられるはずですがほら、fu7mu4は怠惰だから。それに痩せなくてもまあいいじゃんって思えてきたし(え)

続きを読む

そういえば

そういえば、そろそろお中元かなにかの季節なのです。そのうち届くはずなのです。

届かない、そのときはfu7mu4さんに聞いてみるといいです。多分、返事が来るでしょう。「うん、送ってない。今年の巡回リストから外れたんじゃない?」って。

freeについて語るときに僕の語ること

freeという言葉はややこしい。

束縛や忌避されるものから離れていると言う意味がある。これは形容する語に後置して形容する。
例えば、china free チャイナフリーといえば中国産の原材料が使われていませんという意味になる。
前につけると自由なという意味になる。free talkだったら自由に話す、議題なしということだ。これは前置。

前置きはこのくらいにして、これはどうだろう。

続きを読む

「効率」を唱えられる

効率をお題目のように唱える方がいるが、そういう方に限って、効率がなにかわかっていない。効率は、それにかけるコストと成果の割合である。割合ということは、その両者が計算可能でなければならないことが暗に言われている。

時間あたりにこれこれの仕事ができました。

もちろんそれも、効率だろう。しかし、この仕事の成果って奴を、数値に置き換えられない/置き換えたくない方は多い。

実際にはあまり仕事をせずに雑事に追われて毎日を過ごす高給取りなども多いのだ。